たがみ小児科からのおしらせ
3/18(木)、19(金)は臨時休診させていただきます 
ご不便をおかけいたしますが、何卒よろしくお願いいたします。
DPT(三種混合ワクチン)の予約受付を再開いたしました 
DPT(三種混合ワクチン)のワクチンメーカーから出荷再開の通知がありました。
定期接種のDPT-IPV(四種混合)ワクチンでは、ジフテリア・百日咳・破傷風・ポリオが対象疾患ですが、現行の1歳以降に行う通算4回目の追加接種まででは抗体価が十分に維持できないため、特にポリオの通算5回目のワクチンを諸外国では4歳から6歳までに追加で行っています。
また11歳から12歳で定期接種するDT(二種混合)ワクチンは、ジフテリア・破傷風のみを対象としており、含まれていない百日咳も抗体価が徐々に低下して、若年成人に発症例が散見されます。
定期接種のDPT-IPV(四種混合)ワクチンの5回目の接種は認められていないため、
・DPT(ジフテリア・百日咳・破傷風の三種混合)ワクチン
・不活化ポリオワクチン
の2ワクチン(いずれも任意接種:有料)の通算5回目の追加接種を5歳〜11歳の方にお勧めしています。
金曜の午前を「非感染症外来」とさせていただきます 
たがみ小児科では、暫定的に、金曜の午前を「非感染症外来」とさせていただきます。
そのため、37.5℃以上の発熱・咳・鼻汁・のどの痛み・嘔吐・下痢・感染性発疹・眼の充血や目やに・頬の腫れなど感染症状の認められる方は、金曜午前には受診できません。
他の午前午後の一般外来の時間枠に受診をお願いいたします。
たがみ小児科では2004年の開院以来、隔離室を整備する他に、診療順番予約システム(アイチケット)を導入し、待合室での待ち時間をできるだけ短くすることで、感染症で受診される方と非感染症(皮膚の相談や便秘、アレルギー・喘息などの処方や経過観察、健診・予防接種、成長の評価、検査や結果説明、書類作成など)の方の分離を心がけてまいりました。
今回、空間的・時間的分離をさらに推進するために、暫定的に金曜の午前を非感染症の方のみの専用診療時間とさせていただきます。
皆様のご理解・ご協力をよろしくお願い申し上げます。
緊急の場合には、まずお電話(03-3331-4152)でご相談ください。
2020年度「インフルエンザ予防接種」の予約受付は終了させていただきました 
10/1(木)から定期接種実施要領が改正されました 
同一ワクチンの接種間隔は従来通りですが、異なるワクチンの接種間隔が変わり、注射する生ワクチン(MR、水痘、BCGなど)同士以外の制限が撤廃されました。
詳細はワクチンの計画を立てる際にご説明いたしますので、ご相談ください。
2020年10月1日からロタウイルスワクチンが定期予防接種になりました 
2020年10月1日からロタウイルスワクチンが定期予防接種になりました。つまり全額公費負担で、無料です。
ただし、「2020年8月1日以降に生まれた子」が対象です。
2020年7月31日以前に生まれた子については、杉並区の方は引き続き任意予防接種の費用助成が継続(令和2年度限定)されます。
したがって、生後2ヶ月になったら、できるだけ早くロタウイルスワクチンを済ませましょう!
ロタウイルスワクチンは飲む生ワクチンです。
ロタリックスとロタテックという2種類のワクチンが世界で使われています。
生後6週から経口接種でき、4週以上間隔をあけて2回または3回接種します。
生後24週または32週までに2回または3回の接種を終わらせる必要があります。
定期接種のMR(麻疹風疹混合)ワクチンの2回目と同時に、または前後して、
・おたふくかぜワクチンの2回目
・DPT(三種混合)ワクチン
・不活化ポリオワクチン
の3ワクチン(いずれも任意接種:有料)の接種をお勧めします
MR(麻疹風疹混合)ワクチンと同様に、おたふくかぜワクチンも2回目を接種すると、ほとんど発症せずに済み、仮にかかってもごく軽度の症状で済みます。
定期接種のDPT-IPV(四種混合)ワクチンでは、ジフテリア・百日咳・破傷風・ポリオが対象疾患ですが、現行の1歳以降に行う通算4回目の追加接種まででは抗体価が十分に維持できないため、特にポリオの通算5回目のワクチンを諸外国では4歳から6歳までに追加で行っています。
また11歳から12歳で定期接種するDT(二種混合)ワクチンは、ジフテリア・破傷風のみを対象としており、含まれていない百日咳も抗体価が徐々に低下して、若年成人に発症例が散見されます。
そこで、
・DPT(ジフテリア・百日咳・破傷風の三種混合)ワクチン
・不活化ポリオワクチン
の2ワクチン(いずれも任意接種:有料)の通算5回目の追加接種もお勧めしています。
お子さまのスキンケア、皮膚の相談に力を入れています
お子さまのスキンケア、皮膚の相談に力を入れています。
湿疹への対応、皮膚の保湿・保護について、など少しでも気になることは是非ご相談ください。
受けることのできる「すべての予防接種」を受けましょう!
受けることのできる「すべての予防接種」を受けましょう!
特に定期接種の予診票には有効期限があります。
接種可能な時期になったら、忘れずにできるだけ早く接種を済ませましょう!
たがみ小児科では、予防接種の予定(日程や順序、組み合わせなど)を組むお手伝いをさせていただいています。安心してご相談ください。
こちらの予防接種スケジュールも参考にしてください。
たがみ小児科で初めて予防接種を受けられる方へ
たがみ小児科で初めて予防接種を受けられる方は、適正な間隔をふまえて同時接種を含めた綿密な接種計画をたてる必要があることから、個別に接種スケジュールを外来でご説明いたしますので、まずできるだけ早く(1ヶ月健診が終わったらすぐに)ご連絡いただき、ご来院ください。
その後、受付で予防接種予約のご案内をさせていただきます。
もちろん、転居などによる中途からのスケジューリングもお任せください。
たがみ小児科では「予防接種の専用予約外来」を、月・火・木・金曜の14時00分から16時30分までと設定させていただいています。
午前・午後の診療受付時間中にも、予防接種や健診は可能ですが、2020年5月15日(金)から暫定的に、金曜の午前を「非感染症外来」とさせていただいていますので、その時間枠も利用いただけます。
なお、「予防接種の専用予約外来」の時間中には、お薬の処方はできません。午前午後の外来の時間枠にお越しください。よろしくお願いいたします。
受付を早めに終了させていただく場合があります
「健診・予防接種の専用予約時間」確保の都合上、受付の進捗状況により、午前外来の受付を早めに終了させていただく場合があります。
一般外来と「非感染症外来」を可能なかぎり分けるための措置です。申し訳ございませんが、何卒ご協力ください。
午後の外来も状況により、受付を早めに終了させていただく場合があります。
緊急の場合には、まずお電話でご相談ください。
オンライン受付は窓口受付終了の30分前まで
(窓口)
AM 8:45〜12:00
PM 4:30〜6:00
(オンライン)
AM 9:00〜11:30
PM 4:45〜5:30
※番号を取られた方は、順番に遅れないようにお越しください。